
オプション会、マンションをみていて聞いたことがあります。オプションを決める会??

オプションを決めるのですが、有償のものから無償のものまで会社によって様々。ある程度考えをまとめてから参加することをおすすめします。大部分がキッチンに関するオプションが多いんです。つまりキッチンを使う方が悩むことに。
オプション会に参加してみて

こんにちは、まっきーです。
オプション会にいってきました。
先日、ついにオプション会というものにいってきました。早く契約した特権の一つです。
思っていたのとは全然違ったんですが、内容は想定していたものでした。
何度も通ったマンションのモデルルームの個室で、担当の方からオプションについて説明をされて、実際のオプションの説明をモデルルームをみながら聞くという流れ。
オプションの内容紹介

担当の方も、説明しながらキッチンの収納などかなり高額なので後からご自分で揃えた方がいいとまでいってました(笑)。正直ですね。
オプションの一部紹介
- キッチン高さ変更 ¥55,000 ⇒ 他の物件では無償セレクトになってました。。。
- 天板大理石変更 ¥646,800 ⇒ ゴージャスな感じはありますね。
- レンジフード変更 ¥385,000 ⇒ いろんなレンジフードあるのね、素敵なのはいいなあ。
- 水栓金物変更 ¥124,300 ⇒ これはやりたかったやつです、標準ならよかったのに
- キッチン食器棚 ¥295,900~⇒ 今の捨てて新たに欲しいけど、担当の人も高いから自分で他で用意した方がいいとまでいっていたのでそうしようと思います。
キッチンのオプションが多く、金額もかかるものが多かったです。
実際やったのはこれだけ やりたかったこと、気になることも
オプションとしてやったのは一つだけです。
コンセントの新設、¥18,700です。ウォークインクローゼットを書斎に転用しようと考えて、広くしたのでコンセントだけは必要となりつけました。
以上!
色々ありますが、まーいっかっていうことです。
やりたかったこと(ドリーム)

あえていうならキッチン水栓を丸いのにしたかったなあ、あとフラット天板もいいなとは思いましたが、いつか水栓だけならできなくもないのかな。
気になったこと
いくつかあります。今自分が住んでいるマンションとしか比較できないのですが、今のマンションで最初からあったものが、今回は有償オプションになっていたら、気になりますよね。
それがキッチンの引出し!

引出収納にするのにお金かかるの?と驚いてしまったのです。標準は展示されていたこちらでよくみたら開き戸!

うちのキッチンはもともと、引出式だけど、これは普通じゃなかったのかぁ?!一番下も引出がついているのがこちらはなし。
住み替えにあまりお金を掛けたくない場合は、そこまで気にしなくてもいいのですが、お金をかけてもここだけはこうしたいというこだわりがある方なら、そのここだけはをまとめておきましょう。
私は、設備面でどうしてもこれだけはというのが、食洗器と床暖、これは標準だったのでオプションはそれほどいらないかなと思ってました。
とにかく高いので、これはというものがあるなら自分で後から購入するといくらかかるか、調べておくと比較できて安心です。
住み替えの場合、今住んでいるマンションでは標準だったものが住み替え先ではオプションのこともある!注意しましょう。
オプションで大部分を占めるのはキッチンなのでキッチンを使う人が一番考えることになります。
カラーセレクト、実際セレクトするのは難しかった!

カラーセレクト、これは本当に悩みました!!!これも物件によって選択肢が様々です。
カラーセレクトとは
これは無償の場合が多く、やはり早く契約した人の特権なのですが、フローリング、収納などの建具、キッチンの引き戸、お風呂の壁などの色を選ぶことです。
今回私が契約した物件のカラーセレクト、かなり悩みました。
何故かというと、床はこの色で、お風呂はこの色で、キッチンは、、、という風に場所ごとに選べなかったからです。
フローリングの色を決めると、ドアもキッチンも、全部セットのカラーに決められてしまうのです。
統一感はあるかもしれませんが、経費削減なんでしょうね。
実際のカラーセレクト
全部統一されてしまうのは、結構きびしいです。実際には5色から選ぶことになっていました。

この5色左が一番明るく白に近い色で右にいくにしたがって、暗いブラウンになっていきます。
人気はどれですか?と聞いたところ年齢が若い人からあがるにつれ、白からダークブラウンになっていくそうです。なんかわかりますけどね。グレーが人気だそうです。
そういった意味ではアラフィフの私には右の方があっているのか?とも思いましたが、第一印象は白だったんです。でもちょっと白すぎるような気がしてきて。。
実際の色見本が飾ってありこの3色で結構悩みました。。

グレーはトレンド感があっていいような気もしたのですが、キッチンの濃いグレーがどうしてもいやでやめました。
残るベージュとブラウン、ちなみにブラウンはモデルルームで使われている色で、イメージがつきやすかったです。ベージュはさきほどの見本のキッチンの色だったのでこれもイメージがある程度できました。
ベージュ推しだったのですが、キッチンがどーも安っぽく見えてしまって。今住んでいるマンションのキッチン(白っぽい)に比べたらお安いものなのかもしれません。
ブラウンは、安っぽくなくいいのかなとブラウンで申し込みました。となると今のマンションの白かったお風呂が気に入っていたので、暗い壁紙になってしまうのがうーん。
実はお風呂だけ別の色に、料金がかかるけどできないことはないんですって。でも、そこまでしなくてもいいかあと言い聞かせました。
申し込んだのにいまだに良かったのかなあって。

良かったのかは、実際の部屋をみるまでわかりません。長いな。。来年夏。。
まとめ
オプション会ってなんかワクワク?って思ってました。物件によっては華やかなんでしょうが実際は意外と地味でした。とりあえず自分で決めることができる部分があったのはよかったです。ちなみにカラーセレクトでブラウンを選んだわけですが、早く契約したために選べる特権なのに標準のカラーを選んで勿体ないような気がしてました。でも選択権があってあえて選んだんだからいいじゃんって旦那さんに言われてそうかと自分を納得させました。まだまだ住み替えまでの道のりは続くです。ではでは