Instagram

都立中高一貫校受験奮闘記ブログ 受かる子の特徴?内申は?成績推移

子供
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
まっきー
まっきー

こんにちは。都立中に合格したごく普通のうちの子の、塾に入ってから3年間の成績を振り返ります。内申も対策できることがあります。

特徴なんて気にしない!けど内申は図々しく

よく聞く特徴

最初に、これだけは言いたい!というのが都立に受かりやすい子の特徴は?について。

YouTubeや、ブログで塾の先生方などが出しているのを見たりしては、はぁって思うことが何度もありました。

大抵は探求心が強い、論理的な思考力がある、クラスのまとめ役、などなど普通の子では受からないじゃんって思うようなことばかりが並べられるからです。

まっきー
まっきー

うちの子まったく真逆だから、そんな記事を見るたびに少しへこみました。

へこみもしましたが、逆にそんなのを払拭したいという気持ちで親子で頑張りました。

そう考えると奮い立たせてもらった部分はあるかもしれません。

内申だけはできれば図々しく

都立中は適性検査の点数と内申点です。

内申は、5年から6年の2学期までの総合になります。

国、数、理、社は、普通に授業を受ければ普通の子なら満点をとれるのですが(多分)、うちは図工は得意ですが、体育、音楽、この2つが苦手でした。

5年生のあゆみでは満点をとれなかったので、6年の最初の担任の先生との面談のときに、

受験に必要な成績のこの2つがなかなか苦手で、、、とそれとなく(図々しくも)アピールをしました。

その結果、体育は6年生の2学期までは満点をもらえました。音楽はクラス担任ではなく音楽の先生なので、努力はしたようですが満点ではなかったです。

3学期のあゆみをみたら、体育もまた満点ではなくなったので、考慮していただけたのかなと思いました。(3学期にむけて徐々にあゆみは良くなるのが通常なので)

音楽・体育・図工、この中で体育は大抵担任の先生なので、お願いで成績を考慮してもらえる可能性があります。

音楽の先生と仲良く話せるような関係なら、音楽もお願いすることができたかもしれませんけどね。

たかが内申、されど内申です。普通の子なら1点、2点の差が落ちるか受かるかの瀬戸際ですからできることはやりましょう。

これは上の子が都立中をうけたときに、5年のときに小中一貫の学校に通っていて周りがよく出来る子が多く相対的に内申がよくなかった経験からの行動でした。

しかもクラスに都立を受ける子が1人しかいなかったため成功?したのかもしれませんので、通われている学校の状況や担任の先生のお人柄をみて、チャレンジすることをおすすめします。

成績ふりかえり

まっきー
まっきー

成績、振り返ってみると、やっぱりやばかったのです。合格できたけど全然余裕はありませんでした。

偏差値表を作ってみました

4年生の年間模試平均偏差値 

  • 算数 39
  • 国語 52
  • 理科 49
  • 社会 52
  • 総合 48 

4年生は算数がかなりの数値です。とにかく苦手でしたから最後まで算数に足を引っ張られました。

5年から6年の入試直前までのテストの偏差値を表にしました。

適性Ⅰは作文系、Ⅱは算数、理科、社会系、Ⅲは算数系の科目です。

結構ドキドキ

まっきー
まっきー

この判定、驚きませんか?判定を見るたびに大丈夫だろうかと不安になりました。

こんな感じの成績はなかなか塾のオープンなデータとしてはあまり見ないでしょう。

かなりぎりぎりの子の成績をわざわざのせることもないですからね。

(判定Aって存在するんだよね、最後まで見たことがなかったわ。。)

でも11月後半からちょっと上がって来たのがわかります。

1月の結果の順位というのは、志望校別にわかれた生徒の結果なのでかなりリアルに合否を予想できるものです。

塾内の同じ学校志望者全員で200名近かったようで、志望校の募集人数は160名でした。もちろん他からも受けますが塾の合格占有率が半分前後と公表されていたのでで約80位以内が合格圏内となります。

1月にやっとぎりぎりのラインまできました。ただ得意な適Ⅰで、6年になって2回ほど、特にいい成績をとれたことは大きな不安の中で光が少し見えた気がしました。

まとめ

成績をみても決して特別できる子ではないし、いたって普通、いや普通より大人しい子です。勉強もやる気がでてきたのが6年になってから。それでもこうして合格までこれたのは、こつこつ継続することができたからです。親がもう勉強やめてというほど自ら勉強をする子がお友達にいて、その子はゆうゆう合格をしていました。やんなきゃいけないのはわかっている、わかっているけどできないんだってうちの子は最後の方まで言っていました。子供は大体がそうなのではないでしょうか。だからこそ塾に通い続けている、それだけでも褒めてあげたいなと思います。継続すれば本当にぎりぎりまで成績はあがるので、あきらめないことが大切です!読んで下さりありがとうございました。ではでは

タイトルとURLをコピーしました