住み替え、最近考えてます。中古のマンションを売りに出すときのポイントはなんだろう。
家を売り出し始めてから感じることは、時間に余裕があってよかったということにつきます。
住み替えの旅に出たのがコロナが始まった頃なので2年近く前。本格的に動きはじめ、なかなかハードなスケジュールでしたが順調でした。が、しかし今売却で苦戦しています。やはりマンションの売却にはできるだけ時間の余裕を持って臨むにこしたことはいと実感しています。
専属契約をしてもうすぐ3カ月
こんにちは、まっきーです。中古マンションを売りたい!とはいえ思い通りにすぐ売れないこともあります。当事者としては結構しんんどいです!!
不動産会社のシナリオはこうだった
マンションを売るためには、不動産会社と契約しSUUMOなどにのることになります。
契約したのが昨年の11月ごろ、想定外のことが結構ありとんとん拍子にはいかないのかな?って不安が少しずつよぎってきているところでした。
プロのカメラマンに撮影してもらい、キレイな室内写真を年末までにSUUMOにのせて正月休みに沢山の人にみてもらい、年明けに見学の方がくるというのが不動産会社の担当の方のシナリオでした。
いつ見学が来てもいいように、掃除しなきゃなあ♪
水回りクリーニングが不動産会社のサービスであったのでその翌日に撮影、でなんとか年末までにきれいな画像が再度SUUMOにのりました。
写真をかえるだけでサイトには新規でのることになり見てもらえる率が高くなります。
確かに年末年始はゆっくり物件を探すのにはいい時期かもしれません。そういう自分も今住んでいるマンションを、年末年始の休みに見学して決めたということもあります。
あれ、休み明けたけど、、、見学がこない
ところが休みが明けても全然見学がきません。
2月3月は不動産の動きが活発になると聞いていました。
とはいえ4月から新生活を始める人はやはりその前、年末年始までには決めるのではないでしょうか。
つまり年始に見学の人がこない、問い合わせもないというのはちょっとやばいのでは。
そもそも近辺に売り出し物件がない、同じマンション内にも売り出しがない、そういった条件から希少性が高く有利というアドバイスから、チャレンジ価格で売り出しました。
購入したときの価格よりは、かなり高い価格設定ですが査定価格の上限、つまり査定範囲内です。担当の方もいけるとふんでいたのか??
ただうちが売りに出した直後から立て続けに3件も同じマンション内で売り出しがでてしまいました。
しかもうちの階より上、最上階の角部屋がうちより安くだしている、、、
SUUMOに載せると閲覧データがみれるのですが、この地域の平均閲覧数より、うちは低い!
つまり閲覧さえされていないとうことです。ライバル出現とは関係ないようですね。
対策はやっぱり価格 ライバルも問題
不動産サイトの検索にいれる主な条件は、広さ、エリア、価格など。
新しい担当の方が先日やってきて、作戦会議となりました。それまでの担当の方は本社に異動になってしまったんです。
担当者さんいわく、問い合わせ自体ない状態ではこれから状況が好転する要素がないということ。価格を下げるのをやんわりすすめられました。
こちらでできることは価格しかないですから、下げるしかないと思っていました。
ではどのくらい下げるべき?
やはりネックが最上階の部屋です。不動産屋さん同士で情報が入るようで、どうやら上は室内の状態があまりよくないそうです。
といっても家の中の状態まではネットの写真でみる限りわかりずらい!ので価格を下げるならそこより下げるしかない、ライバルより10万下げることにしました。
当初の価格より300万近く?!下げることに(笑)大丈夫かな。
SUUMOの価格検索は500万単位です。頭の数字が一つ下がったので、検索にはより多くかかるようになるでしょう。
ま、チャレンジだったわけでこだわりはなく、購入金額より高く売れるだけでもそもそもすごいなと思っています。
ちなみに新しい担当の方、ベテランの方で安心しました、ホッ
オーナー登録でマンション価格がわかる!今すぐ自宅の価格をチェック⇒
まとめ その後のちょっとした動きも
ということで、価格を更新、そしてもうすぐ契約の3カ月になるので、とりあえず更新しました。価格を下げたあとに上の階の部屋をチェックしたら専任から一般契約になっていました。つまり不動産会社何社にも売ってもらうことができるという契約。何故わかったかというとその部屋が2つSUUMOに掲載されたからです。いつもなんで同じ物件が何個ものっているのかなって思っていたら、一般契約で何社にも載せてもらっているんですね。一番下の問い合わせ先が違うのです。今回の契約の3カ月で売れなかったら契約形態も考えざるをえないですなあ。。。ではでは