Instagram

続マンションの騒音問題、意外な音が伝わっていた?!対処法は

おうち
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

マンションにつきものの騒音問題、うちにも苦情がきてしまいました。騒ぐ年頃の子供もいないのになあと思いながら。とりあえず静かにしていたつもりがまた苦情がきた!なんと意外な音が伝わっていたんです。その音とは?

苦情がきてから最初にやったこと

こんにちは、まっきーです。マンションの音問題、対処していきます!

音をださないように、、、対処法

前回のブログの続きになっています。よかったらご覧下さい。

苦情の内容は下の方の寝室の上の子供部屋から出る音がうるさいということでした。高校生の子の勉強机はいすをごろごろする音がするのかもと思い、机の下にIKEAのマットを敷きました。

もともと子供部屋では姉妹で一緒にいても、本を読むか、勉強するか、動画みるかしかしていないので、飛んだり跳ねたりの騒音は出していません。なので、今まで何にも対処していなかったのです。

IKEAの勉強机とマット、かなりフィット感ありますね。セットで使うのおすすめです。今は水玉模様の可愛いのがありました。

これでもう大丈夫と思っていました。

その後は、、、またきた!

マットを敷いたので、安心して子供は夜遅くまで机に向かって勉強していました。一夜漬けタイプなので遅くまで起きて勉強していたテスト週間のこと。

テスト期間になり早く帰ってきてた高校生。テストどうだったなんて話していたら、またしてもいきなり玄関ピンポンがきました。

あたふた
 

またきたー、いきなりピンポン!!

やっぱり夜遅くにうるさいんだって。何かを叩きつけるような音がしてびっくりして目が覚めるそうです。。。

勉強しているだけなのに

平謝りして、気をつけますといいましたがちょうど当人、子供が家に帰っていたから、苦情の声がきこえていました。言われた方も子供からしたら、やっぱり怖い、ストレスになってしまったようです。

その日はテスト期間なのに早く寝ちゃいました。おーい、テスト勉強大丈夫かーと思いましたが。

叩きつける音かあ、、その後子供部屋で私も一緒に寝てみて、どんな音を出しているか気を付けてみることに。

するとあるとき、寝ていたらどんって音に目が覚めたんです。

なんの音だと思いますか?

机で教科書を揃える音でした。

確かにうるさかった

勉強が終わって、教科書類をまとめて机で揃える行為ってありますよね(子供の頃はやったな)

本人はとんとんのつもりがどんどん!!これがうるさかったのかなと。私も隣で寝てて、びっくりして起きたので。

机の上のどんどん、対処したこと

このどんどんだったのかとわかった(多分)ので、机にも何かしかねばと考えました。

よく勉強机に地図とか書いてあるシート売ってますよね。

あれはうすいし、机を汚さないためのものです。どんどんに対応するためには厚みがあり音を吸収するものでなくては、と思い床にしくジョイントマットを百均をめぐって探しました。

用意したもの キャン★ドゥで見つけたマット

ダイソーなども見たのですが、キャン★ドゥのこちらが音を吸収するのに優れたコルクなので機能的※かつ見た目もシンプルでいいなと思い購入しました。

※参照 東亜コルク株式会社

オシャレな机の防音マットの作り方

マットを3枚用意します。

この3枚目を半分にカットします。

そしてこんな風にジョイントします。

出来上がり、簡単費用は330円です

机にしいてみて使った感想

机に丁度ぴったりしました!見た目もいいです。オシャレな作業台みたいな雰囲気になりました(笑)

子供も気に入りました~

これをしいててからは、私が隣で寝ていても机の音で目が覚めることもなくなりました。ということで下にも音はいってないはずです。

しかもこれをひくことで机に傷がつくのも防げる、図工もできちゃう(カッターとかで推しのグッズ?など作ったりしているのです)勉強じゃないね。。早くひけばよかったー

まとめ

これでもう苦情はこないはず。きたらもうどうしようもないなって思います。だって勉強の音ですよ。。とにかく子供が走り回らない、ペットもいないのにうるさかったというのは、机の音だったようです。机が壁に沿っておいてあるため、壁伝いに音が伝わりやすかったのと、子供の雑な性格?までも重なっていたのです。もし住み替えるのならそんなことも考えて、部屋の配置に活かしたいと思いました。もうピンポンこないでと祈りながら。あ、テストぼろぼろでした~泣。ではでは

タイトルとURLをコピーしました