コロナ渦で住宅の価格が上がっているといいますが、実際どうなのでしょう?マンションの住み替えを、今現在、検討進行中で知った都内のマンション事情についてご紹介します。
コロナ渦、みんなの家は?我が家の状態の変化は
コロナ渦の働き方の変化
最初に想像していた以上にコロナが未だ終息していませんね。
わがやは、高校生、小学生ですが、どちらの学校でも一人もコロナがでていません。
東京都に住んでいるのでいつ家族が感染してもおかしくないなとは思っています。

こんにちは、まっきーです。リモートワークの方って多いのかな?
昨年から我が家はリモートワークでお父さんはずーっと在宅で、現在も半々くらいです。
そしてまわりのまま友さんも、結構リモート率が高いです。狭いおうちではご夫婦で在宅だと、結構ストレスフルとよくききます。
我が家もそんな感じで、お昼がねえ、困るよねえって在宅ままさんとよく話します。
企業によってはコロナ終息後もリモート体制を続けるところもあるようです。

長期戦ですね、っていうかこれがスタンダードになるのかな、、、
そんな中で不満がむくむくからの住み替え検討
我が家は現在3LDKのマンションに住んでいます。
もともと女子2人なので部屋は一緒でいいと思っていたのですが、いやいや、一緒はありえませんね。。。
私は上に兄が二人いて2人は同じ部屋で私だけ別の部屋だったのですが、よく兄に、いいよなあ、個室があってと嫌味を言われていたのを思い出します。
性別は関係なく子供はそれぞれ個室があるにこしたことはない!一人の時間ってとても大切だなって日々思う訳です。

もすこし、広い部屋に住み替えたいなあ
もともと2人子供がいると狭い、そこにコロナでお父さん在宅、狭い寝室の片隅に小さな机とイスをおき、仕事している状況が続き、去年から住み替えを本格的に検討し家を探しはじめました。
東京のマンション事情
今のマンションを決めた経緯
今住んでいる家を決めたポイントは、南向きでした。
そもそも引っ越す前のアパート住まいが長く、日当たりが悪かったので南向きが自分にとっては最大の条件でした。
急に転勤が決まり(鳥取→東京)で、どうせならマイホームをとなったのですが、ゆっくり探す時間がなかった、、、それであまり見れないまま決めてしまいました。私が電車が苦手なこともあり。。
実際住んでみて、南向きだけど日差しを遮る建物があったり、駅から遠く感じたり(実際遠い)、、
SUUMOをチェックが趣味に
SUUMOをみて、新しい物件がでるとモデルルームを見学にいくっていう楽しい趣味ができました。
現在7件ほど見学にいきました。本来はこうやって、じっくり決めるものだったのねえと思いながら(笑)
最初の一件目では、4LDKの部屋が数戸だけあったので希望したら、営業の方にそんなに部屋数いります?需要もないんですよと言われあきらめました??なんでや。。
それがコロナが長引くにつれ、どんどん一般的に4LDKの部屋の需要が高くなりました。それとともに価格まで。。
今住んでいる下町エリアにしぼって探していますが価格がここ数年で恐ろしいほど上がっていました。
※参照 不動産経済研究所

東京って怖いね。。。
色々みて定まってきたこと
リセールバリュー
ローンが組めて買ったとしても、定年になったときに築20年、夫婦のどちらかがなくなった時には大体、築40年とかそのくらいになっているマンション、相当価値が下がっているでしょう。。
FPの先生にマンション見学で言われたのですが、定年の頃にはマンション維持費がかなり高くなっているので、そのタイミングで住み替えした方が、ライフプラン的にお金に余裕がでるとのこと。
住み替えたら終の棲家、死ぬまで住むんだーって気持ちで探していたのですが、気持ちがちょっと変わりました。
子供たちに残すにしても、リセールバリューが高いマンションを選択するのは大切なのかな。
住み替える住み替えないを別にして何がこの先あるかわからない、途中でローンを払えなくなったら、売れないマンションではどうにもならない!!
もともとの住み替えの目的をはっきりしよう
つい最近、とってもいいと思った物件が同時に2件あったんです。リセールバリューもそこそこありそうな。
そして
①価格は高いけど、4LDK、駅激近い物件、
②少し安くて、3LDK、眺望の良い、駅まあまあ近い物件
が出現。。どちらも抽選になりそう。。
話を伺うたびに、気持ちがなびく、やっぱり営業の方の話術はすごいなって感じます(笑)
どちらかというと旦那さん①派、私②派となったしまった!①が先に申し込み期限がきてしまう、どーするーとなりました。
どっちに決まってもなんか心残りがありそうで。。自分の推しの方になったら相手に悪いなって思ってしまいそう。
正直に②のマンションの営業の方に状況を話したら、もともとの住み替えのきっかけはなんだったんですか?と聞かれました。
色々あれど、やっぱり旦那さんの小さくてもいいから仕事部屋が欲しいでした。
そしたら、ここは3Lですが、まだ建つ前なので簡単リフォームで小さな仕事部屋を作るという提案をしてくれました。それでも①の価格ほどにはならないということだったんです。
それで結局①は見送り、②を現在検討中です。そもそも抽選もあるし、価格も本決まりではない、営業さんのかけひきが見え隠れしています!
現在進行形
今はまだ申し込み段階、どのくらいの倍率かなども全くわからないので、どうなるのかわかりません。
そもそも住み替えって本当に労力がかかりますね。これはもっともっと書きたいことがいっぱいでてきそうです。
おうち大好き人間としてはこだわりたいのですが、東京に限っては本当にリスクも大きいので、本当にいいのかって気持ちもありつつです。実現するのでしょうか!?続くです。ではでは