駅近のマンションがいいんだろうけど。
具体的には何分ならOKなのか、正直ぴんときません。
確かに、駅近駅近、テレビでも駅近の物件ってCMも見ますし、駅近がいいのはわかるけど。一体駅近とは何分以内なのでしょう?実際マンションを何件も見て駅から歩いてみました。実際の駅近の価値をふまえつつ、自分の駅近を知る方法があります。
年齢によっても、高まる駅近の価値
マッキー(筆者)の場合 最初は考え無しで始まった
こんにちは。住み替え活動で、マンションを10件以上見学しています。
駅近のありがたさ、価値は身に染みてわかります。
当たり前なんでしょうけど、都市に住んでいたら電車で通勤通学するのが普通です。毎日のことです。
毎日駅まで往復するのですから、駅近にこしたことはないです。うちのマンションは駅から徒歩11分で決して駅近ではありません。
マンションを決めるとき、田舎に住んでいたので感覚がわかりませんでした。11分?歩けるしと思って。
でもよく考えてみたら、都会に以前一人暮らししていたとき、いろんな町にすみましたが、駅から5分以内の一人暮らししかしたことがなかったなあなんて。。
実際生活しはじめて
住んでみると、まず子供が文句を言い始めました。
それまで車生活だったので、駅まで歩くことがなかった、、それがいきなり駅まで子供の足だと15分くらい歩かされる、私も最初は気にならなかったんですが、だんだん苦痛になってきました。
そのせいもあって子供は出不精になってしまいました。田舎ぐらしは車生活だから歩かないんですよね。歩いた方が体にはいい、でも毎日となると徒歩11分は遠いと痛感しました。しかも子供はもっと時間がかかるし、自分も老いたら同じくです。。。
しかし旦那さんは歩くことが大好きなんです。
そのため11分くらい歩いた方がいいの一点張りでした。
加齢もあるね、考えがかわった
そんなこんなで5年ほどたち、コロナで在宅ワークが始まり、学校もしばらくお休みのときもありました。長期休みのときなんて家族4人で在宅、息が詰まってしょうがない!(今もそこ継続中)
それでもう少し広いところへ、というのが最初に住み替えを考えたきっかけですが、
「11分は遠いね」と旦那さんが一言。
やっぱり思ってたんだねえ。そーかそーか君もか。
そして駅近のマンションへの住み替えを決意したのです。
歩くのが好きと、駅まで遠いは結び付きません。しかもアラフィフですから余計に遠いと感じるようになったのかなあ。おじーちゃんになって家からでなくなったらそれこそ認知症になっちゃうかも。
自分の駅近って何分なのか
今の環境と比べて、はまる落とし穴に注意
住み替えを決意し、条件はいろいろありますが、駅近に関しては何分以内がいいのか模索していました。
実際マンションを見学していて、色んなマンションの建設予定地から最寄り駅まで何度か歩いてもみました。
最初の方に見学したマンション、駅から9分、眺望が良しでした。
かなり眺望が開けていていいなと思ったのと、広さもありました。気に入ったので、建設予定地から駅まで実際歩いてみて思ったのは、徒歩9分、めっちゃ近いね!!でした。
9分近い―、いいー、ここにしたいーと盛り上がりました。
でもその後、改めて足を運んだ時、駅前の雰囲気がちょっと古くて清潔感が欠ける、高齢化がかなり進んでいると感じて、街の魅力を感じられずやめたんです。
何件か見学していると駅から~分とアピールするところは5、6分以内とわかりました。2分の物件だとそこをどーんとアピールしています。
つまり駅近ってせいぜい5、6分以内のようです。
なのに9分すごく近いと喜んでしまいました。今が11分、それと比べて2分近いだけですごく感動してしまうマジック、落とし穴ともいいます!!!
「自分の駅近」の範囲を知る方法は
駅から2分、そりゃあ近いしいいなと思います。でも近すぎるデメリットもあります。
- 価格が高い
- 物件意外に駐車場料金も高い
駅近なら車はいらないともいえるので、車はなしとしても、物件自体がそれなりに高いです。資産価値があるという考えもありますが、そもそも買えるのか、買えたとして無理な生活にならないのかがあります。
そこで、そこまで近くなくても、何分なら負担に感じないかを測るいい方法があります。
駅から遠いと思いながら住んでいる方向けなんですが、毎日駅から家に歩いて帰ってくるときに、ここが家だったらなあっていう場所、ポイントありませんか?
うちの場合なんですが、駅から疲れて歩いて帰ってくると、途中に分かれ道があり、そこにマンションがあるんですが、あー、ここが家ならなあって思うんです。そこがちょうど駅から6分です。
それで駅6分までと考えました。
一般的にも駅近ぎりぎりで、体力的にもちょうどいいのが6分でした。
物件価値からみる駅近
駅からの距離と、成約価格の関係の2013年と2019年のグラフがあります。
2013年より2019年は駅から離れるほどに下落率がかなり大きくなっています。つまり近年、駅近重視の傾向が強くなっているようです。
そして、駅6分から離れると、がくっと成約価格が騰落していることから、このグラフからいえるのは駅近は6分までです。
引用元 Ohkuraya
たまたま6分が、自分の中での駅近でしたが、かなり一般的だったようです。
まとめ
やはり住み替えするなら、今よりいい条件のところで、少しも後悔したくないものです。それでも100%の住み替えをできるかというと、何か妥協しなければいけないかもしれません。条件に駅近があるのなら、是非今のところと住み替え先を比べるのではなく、純粋に毎日の通勤において、ここならという距離から、決めることをおすすめします。ではでは