Instagram

マンション騒音問題は続くよどこまでも これで終わりにしたい話

おうち
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
悩むしましまさん
しまこさん

マンションを検討してます。

騒音問題って聞くけど。。実際マンションてそんなに音が聞こえるのかな

答えるまっきー
まっきー

実は今、当事者です。

騒音を出している側として。。。

マンションに住むときは、防音対策を必ずしてください。

様々な要因が重なって、いつ当事者になるかわかりません。

マンションて基本音が伝わる建物なんです。

またきた苦情、もうお手上げに近い。。

なきマッキー
マッキー

こんにちは、まっきーです。

以前防音対策をして、安心していた騒音問題。

先日、苦情が再々度、来ました。泣きたい。。。

ある日ポストに手紙が、、、

以前にうるさいと下の人から苦情がきて(いきなり訪問で)、音源と思われる子供の勉強机とローラーのついたイスの下にマットをしきました。

その後にまたドンという音がするという苦情2回目(また訪問)がきて、机の上で教科書をそろえる音だと思われたので、机の上にコルクマットをひきました。

詳しくはこちらをよかったらご覧下さい。

しばらくどんより過ごしていましたが、数カ月たちそれもうすれかけていたある日のこと。

普段見かけることもない例の階下の人とすれ違い、普通に挨拶をかわしました

久しぶりだなと思っただけでしたが、、、2、3日後、ポストに一通の封書が。

まだ終わってなかったんかい 手紙の内容

開けてみると、なんとなんと、日付、時間、騒音の種類が記された、下の人からの苦情の手紙ではありませんか。

あたふた
まっきー

う、うそ、もう終わってると思ってたよ~

かなりへこみましたね。子供は変にテンションあがってましたけど、、なんでや。。。

手紙の内容はざっくりこんな内容でした。

8月〇日 午前零時頃~。8月〇日 午後11時半頃~。8月〇日 午前零時頃~。お盆の頃3日続いた。いずれも固い物が当たる音、引出しやドアの開け閉めの音、物を引きずる音、車がついた物を移動させる音。防音マットを敷いて頂けないでしょうか

すでに勉強机の下、マットひいてるよ~

さてどうするかな 対策

次なる対策、関係ないけどカビ問題でた!

これはもう、どうしようもないのかな、部屋を親子交換するしかないかとも思ったのですが、二段ベッドと、クイーンサイズのベッドを交換ってちょっと無理。。できなくはないけど。。。

以前からひいているマット、イスをごろごろしても全然音なんてしないなと思いながらマットをめくってみたんです。そしたらマットの裏に点々が、、カ、カビが生えとる。。ダブルでガーン。。

北側の部屋窓際は、湿気がたまりやすいんです。去年、痛い目にあったので、注意していたのですが、マットは盲点でした。

カビの掃除ついでにマットかえて机の位置をかえてみた

床のカビ掃除しなければいけないので、ついでに机の位置を移動してみようかと思いつきました。

部屋の交換も大変でできない、なら実際に下の人に協力していただいてうちで音をだしながら、この音がきこえる、きこえないをやってもらうしかないと考えました(そりゃ、ちょっとやだよ、そんな間柄でさ)

でもその前に位置移動とマット交換したので、一応また謝罪に伺って、マットかえて、位置も変えたので、少し様子みてくださいとお願いしました。窓際の方が音が伝わりやすいのかもしれませんし。

フローリングについていたカビは、ふいたらきれいになりました。ほっ

実際のアフターの部屋はこんな

こちらのマットは百均なんですが、とりあえず防音とかいてある絨毯ジョイントマットを20枚かいこんできました。一枚30cm四方です。

狭いので、ベッドから撮影しています。床に合わせて、ブラウンのマットです。結構オシャレになった(笑)!!本当はちゃんと機能がもっとすぐれているマットを用意したいと思っていますが。

ジョイントマットは種類が沢山ありますね。厚みも選べるのでじっくり検討しましょ。

結論

まさかの騒音出していた問題。

結局個人の感じ方、性格によるところが大きいです。

というのも、今住んでいるマンション、結構大手の分譲マンションでかなりしっかりしている造りです。二重床、二重天井、天井も高め、高級マンションではないにしても、住んでみてしっかりしている造りには満足しています。気密性も高く害虫も入ってきません。カビは要注意ですが。。。そしてまだ築5年です。

つまり普通のマンションである→マンションは音が伝わるものである。

我が家の上にも家族が住んでいますが、子供さん小さいけど、うるさくて眠れないと感じたことがありません。私と子供が寝ている部屋の上は誰も寝ていない、けど下には早く寝ている年配の女性がいることが騒音問題になってしまいました。

結論
  • マンションは音が伝わる作りになっている。
  • 防音のマットをあらかじめひく、というかそれしか対策はない。
  • 音が伝わる限り、上下で遅くまで起きている高校生と早く寝る年配の人が組み合わさったらアウト、部屋の使い方を上下の家族構成も考慮して決められるのが理想。

まとめ

ということで毎日夜はしずかーに部屋のドアをあけて、しずかーに物を床においたりして、なんだかなと思いながら生活しています。ファミリー用の3LDKの部屋に一人暮らしされている方が下に越してきたら注意です。あんまりないと思いますが。今後また文句がきたら、どの音が伝わっているのかのテストに協力してもらうしかないですね。ではでは

祝い金がもらえる賃貸情報サイト「キャッシュバック賃貸」

オーナー登録でマンション価格がわかる!今すぐ自宅の価格をチェック⇒

タイトルとURLをコピーしました