
マンションを検討中です、一生に一度の大きな買い物、
色々わからないことだらけ。。後悔したくないですが。

大きな買い物、契約後に後悔だけはしたくないですよね。
後悔しないよう、チェック項目をリスト化するといいですよ
契約後に感じている不安2点

こんにちは
住み替えの一歩、マンションの契約をしました。
実は今不安に思っていることが2点あるんです!!
デベロッパーへの漠然とした不安 口コミサイトから
今住んでいるマンションは何もわからず引っ越しと同時に購入して、住んでいます。
ゆっくり見て回らなかったので後悔があったのですが、いわゆる有名なデベロッパー、メジャー7の一つでした。最近知った言葉ですが。メジャー7とは↓
そして今回住み替え先のマンションのデベロッパーはそれ以外です。
不安を感じたきっかけは、契約したデベロッパーの過去の物件に、荒れている口コミサイトを発見したことです。
内容は営業さんの応対や、管理会社がよくないといった内容。

あわわ、怖いなあ、色々かいてある
検討物件の口コミサイトはチェックしてたけど、過去の物件はみたことなかった!!
実際担当された営業さんの対応はとてもよくて、むしろそれも購入の一押しになったといってもいいくらい。
管理会社は住んでからのことだからわかりませんが不安になりましたー。。
口コミも見に行っている物件のを見るより、以前の物件の口コミをみる方が大事かもしれませんね。
担当の営業さんの当たり外れはある程度予想できるけど、どんな情報でも後から知ると不安になるだけ、事前に知っておいた方が安心。
検討しているデベロッパーの過去の物件の口コミをみておくとよい。
悪い口コミを見つけても、実際に足を運べば不安が払しょくするか、その通りならやめる選択肢も。
天井低いかも?!都合が悪いことは教えてくれない

今住んでいるマンション、天井高245cm、これ今は普通みたいです。
たまにマンション見学して天井が低いと気が付くようになりました。契約した物件は
どの資料にも天井高のってない?!
現在住んでいるところは天井が高いですよーって勧められたので、確かに高いような。
でも色々みているとそのくらい今は当たり前な高さで、もっと高いマンションもたくさんあります。
今回決めたところは、とにかく経費削減なんでしょう、ちゃんとした資料がないというか。図面集もホッチキスどめみたいな。その資料のどこにも天井高がのっていないんです。
一度聞いたら245と言われたって旦那さんが言ってたから一度は安心したんですが、契約後にモデルルームを再度みたときに明らかに低かったんです。あんまり感じないからレイアウトで高くみせられるもんなんですね。その方が驚きですが。
あまり都合がよくないことはこちらから聞かないと教えてくれないのは他の物件でもありました。でも資料自体にのっていないのがちょっと隠ぺい体質?と疑ってしまいます。
天井は245cm以上、高い方が解放感があるので、おすすめです。
こちらから聞かないと教えてくれないこともあります。
契約した後では遅いから

契約してしまってからでは遅いので、気になることはすべて確認できるよう、最初にリストを作っておくのがおすすめです。特に立地面や広さより細かい点は後回しになりがちですから。
私はもともと天井高は気にしてはいたんですが、、、今のとこより低いとわかっていたらやめていたかというとそうではないので、後悔はしていません!!
それと口コミサイトは過去の物件まで要チェックです。
建物がたっていないので、入居するまでは何かと不安がありますけどね。。。
まとめ
100パーセント満足のいく住み替えって多分無理です、本当のセレブじゃない限り。どれくらい妥協できるのかなら、その妥協も予めわかって妥協するのと、後からわかって妥協するのでは全く意味が違います。私はなんとなく感じていながら確認せずに、ああ、やっぱりそうだったかくらいですんでますが、話が違うよとならないために、マンションの立地などの大きな条件と合わせて、間取りなど内装に関する条件もリスト化しておくといいでしょう。ではでは