
無印大好きなんですが、ベッドみたいな大物家具って正直どうなんだろ?

うちのベッドは大人はクイーンサイズ、子供は二段ベッド、どちらも無印良品のものです。
寝室の無印良品

ムジラー歴30年、家具はほぼ無印です。
今回は寝室を片付けたので(笑)寝室の無印家具をご紹介します。
おうちツアースタート!
木製ベッド オーク材クイーンサイズ
こちらが主寝室、狭いのでクイーンサイズのベッドでいっぱいいっぱいですが、ベッドの手前に小さな机を置いて、テレワーク部屋にもしています。

ベッドはクイーンサイズのオーク材のベッドです。
結婚したときに買ったので、もうすぐ20年、マットレスも無印ですが、寝心地いいです。固めで、柔らかすぎずよく眠れます。
ベッドはしっかりした造りで安定感もあります。
現在もほとんどデザイン変わってないですね。底板が、丸い穴があいた板からすのこ式の板になっていました。改良されてます。
チェスト

これは今はもう売っていないんです。一人暮らしを始めたときに買ったので30年近くたっています。今のはレールが付いた引出しのチェストがほとんでですが、こちらはまだついていない頃の。結構開け閉めが辛いのですが、可愛いので今も使っています。
ポリプロピレンクローゼットケース

ベッドの反対にクローゼットがあり、右が私、左が旦那さんスペース。
私の衣類は、ポリプロピレンクローゼットケース・引出式・大に収納。奥行がぴったりです。マステで目隠ししてみました。
左の旦那さんスペースの上段にフタのついた収納ケースも無印で、シーズンオフの衣類を収納しています。
サイズが豊富なので使う場所によってサイズを選べますし、今はグレーっぽくて中身が見えない引出しもあります。中身が見えるのが気になることもありますからね。
廃盤になったチェストを除いては素材、サイズなどがリニューアルされ改良が続いています。デザインはまったく劣化を感じないので長く使えるのです。
子ども部屋の無印良品
二段ベッド
子供部屋の二段ベッド、サイズ感がコンパクトでマンションには良いです。

詳しくレビューしたのでよかったらこちらを↓
木製チェスト オーク材
そして、子供部屋のウォークインクローゼットの中にもありました。

こちらのチェスト、先ほどご紹介した寝室にあったチェストからはかなり進化しています。引出がレールなので、開け閉めしやすいのがいいです。クイーンサイズのベッドと同じオーク材なので本当は私の寝室のベッドの隣に並べたかったのですが、配置が上手くいかずここに。
子供2人の衣類をいれています。
ネットでチェストをみたら、これを買ったのが20年近く前なのに、同じ!と思ったら、なんと今のは引出の深さが一番下は少し深めになっていて、あー、なんてこった、やられたーって思う程、いい改良がされてました。
一番下にオフシーズンものやなんかを詰め込んで収納しているので、深いのはいいな~。

まとめ
家具は簡単に買い換えられないから、大物家具ってどこで買うべきか悩みますよね。あまりお金をかけられない、でもスッキリした秀逸なデザインがいいって方にはやっぱり無印の家具をおすすめしたいです。部屋をぐるっと見渡すと、ほぼ無印だったことに自分でもちょっと驚きました(笑)ではでは