
本当にゆるく個別株に投資してます。もちろん新NISAを使ってのんびりと。最近一番うれしかったのが良品計画です。優待率が上がっていました。
やっときた無印良品 なんと優待率が!

実は引っ越しで住所変更してないものが色々あり、優待を一回とばしてしまったようです。
ずぼらな私は抜けていることが多くて、免許まで失効してしまう始末。
証券口座の住所変更をした途端優待が送られてきました。
その中でもこの無印の優待は嬉しい、当初の割引率が5%から7%に上がっているではないですか。
最近は無印良品週間って一年に1回?2回? しかやらなくなっている。
無印良品週間がくると何が欲しかったんだっけ?って結局買えずに期間が終わります。つい最近もありましたが。
それでプロパーで買っているズボラな私は優待をゲットするのが一番いい。
無印良品の優待率が上がった理由は?

どうして優待率があがったのでしょう?
- 新NISA(少額投資非課税制度)をきっかけに株式投資を検討する個人が増えている
- 優待の拡充を通じて中長期的に株式を保有してくれる株主を増やしたい
無印良品のHPからお知らせがありました。優待を23年に導入してから長期の株主保有者の割合が5から20%まで増えたそうです。
まさに私も優待目当てもあり購入したのです。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/7453/tdnet/2446314/00.pdf
ベルーナもきた

こちらはベルーナの優待品です。
100株で、お菓子などの食品とベルーナグループ運営施設の優待券2000円分。
私はお菓子を子供と選びました。おもちのお菓子、なんか関係あるのかな。
2000円の割引券は、銀座のレストランなので、お誕生日とか何かで使ってみようかと思います。
まとめ
ちなみに優待が来たのは昨年末ごろです。今日この頃はアメリカのせいで株価がかなり下がってますよね。こんなときもゆるーくやっていれば関係ありません。損するのが大嫌いな人は大変だろうな、とかいいながらも私もいちおー気にはなってます。今は買い時ですから優待を目安に物色しようと思います。株価が下がっていたとしても、優待が来るとやっぱり嬉しいですから。