仙台のお土産っていうと、萩の月が有名ですよね♪
萩の月って大好き、お土産でも人気ですが今回頂いたお菓子が、とっても美味しかったのでご紹介します。その名も伊達絵巻です。
これは美味しいと改めて感じたお菓子が伊達絵巻
先日仙台のお土産を頂きました。
萩の月だよって手渡されたのですが、、、
この投稿をInstagramで見る
萩の月はふんわりスポンジの中に美味しいクリーム、うれしーと思ったんですがどうみても包み紙に伊達絵巻って書いてあるけど?
そう、旦那さんは勝手に萩の月だと思ったようです。
萩の月と同じメーカーの、伊達絵巻というお菓子でした。
開けてみると どーん
伊達政宗!
ずっしりしている、30個入りと書いてあります。赤いひもをといてみると
仙台の名所の写真がのっている、あー蔵王のお釜、懐かしい、行きたい!東北の名所ですから、是非コロナ明けたらおすすめスポットです。
で、お菓子、これが2段になって入っています。
あんとクリームの2種類あります。
仙台銘菓 菓匠三全かしょうさんぜん
萩の月が有名な菓匠三全、仙台の老舗メーカーで、東北の人は良く知っています。
萩の月は言わずと知れた銘菓、とにかく美味しいです。
では伊達絵巻ってどんなお菓子?
説明書きを見ると、表は一面萩の月、で、裏にはその他のお菓子が。
伊達絵巻は小さなバームクーヘンのようです。
実はむかーし、一度食べたことが。でも萩の月だなやっぱ、なんて思ったのを思い出しました。
何十年ぶりかの伊達絵巻、美味しそうではないですか!
年を重ねて、印象や、味覚も変わりますよね。
わざわざ仙台の方が下さったのだから美味しいのだろう、期待!
実食レポート 伊達絵巻とは手のひらサイズのバームクーヘン
包みをあけてみると
まず包みをあけてみると
ロールケーキみたいですね。直径は5cmほどです。
写真のように、斜めにカットしてみます。
きれい!可愛い!
そしてあんも同じくカットしてみると
どちらもとても美味しそうです。
まわりは5層ほどにきれいに重なったバームクーヘンです。
みるからにしっとり、あんがつやつやしています。
これはコーヒーとあう和菓子
早速、コーヒーをいれていただこう!と思い用意。
オシャレなおうちカフェタイムです♪
お味はまわりのバウムクーヘンがしっとりとしていて適度な甘さがあり、高級感を感じます。
クリームは柔らかく、嫌味のないほんのりした甘みで、ケーキのようです。コーヒーととてもあいます。
あんの方は甘みはしっかりあって、それゆえこぶりなわりにすごく満足感があります。
気になるカロリー、原材料
一個で満足感があるのでそれなりにカロリーあるのかな?
クリーム・・・151 kcal
あん・・・166 kcal
あんが少しカロリーが高いんですね。原材料のトップがあんこは砂糖となっているからですね。あんこおそるべし。
我が家は子供はクリーム、大人はあんにわかれました。
どっちも美味しいのですが、あんこ好きにはたまらないですな、あん推しです。
お土産に高見えで、常温で日持ち、個包装が嬉しい
こういった美味しいお土産、日持ちがすると嬉しいところ。
伊達絵巻は常温で約12日間となっています。嬉しい!頂いたのが美味しかったので、お友達にもおすそわけしたら、喜んでもらえました。
高見えするから、贈り物としても最適です。内祝いなんかにもいいなあって思いました。
個包装だから人数が多い職場へのお土産にも、ぴったりです。
ネットで購入できるから今度は自分で買ってみたいと思えるお菓子でした。
まとめ
最近疲れているからかな、結構甘い物で癒されます。それもアラフィフにもなると子供が食べるようなお菓子、スーパーで買えるようなお菓子ではどうも満足しないのです。みんなそうなるんだよって感じです(笑)そんな方に是非食べて欲しいって思えるお菓子が仙台の伊達絵巻、萩の月は勿論美味しいけど数十年ぶりに食べた伊達絵巻は疲れた体にしみいる甘さの美味しいお菓子でした。ではでは